眼科
眼科
眼科の症状は分かりやすく、目が痛そう、目が白い、目ヤニや涙が増えた等といった症状が現れます。特に目が痛そうにしょぼしょぼしている場合は早めに受診するようにしましょう。
疼痛が重度な場合は、緑内障で視力を失ったり、角膜潰瘍から角膜穿孔を起こして眼が潰れてしまい、元に戻らない場合もありますので、注意しましょう。
水晶体の蛋白質が変性し、混濁することで視力が低下する病気です。原因として、遺伝性、加齢性、糖尿病性、外傷性などが挙げられます。加齢性の変化である核硬化症も、同様に水晶体が白く見えてしまうため、どちらなのか鑑別が必要です。
初期の白内障に対してはピレノキシン点眼を使用することで、進行を抑制することができます。進行すると、水晶体起因性ぶどう膜炎(LIU)を併発することがあり、水晶体脱臼や続発性緑内障へ進行する場合もあります。水晶体起因性ぶどう膜炎(LIU)の症状が現れたら、抗炎症剤であるNSAIDsやステロイドを使用していきます。白内障は外科的な治療方法もあるため、症例に応じて治療方針を決定していきます。
いわゆるワンちゃんのドライアイになります。眼の涙液水成分が少なくなることで、目が乾燥するようになります。そのため、膿のような目ヤニが増え、痛みで眼をしょぼしょぼさせるようになり、角膜の色が変わってくる(色素沈着)等といった症状が現れます。
進行すると、潰瘍性角膜炎を引き起こす場合もあります。涙液補充として、ヒアルロン酸点眼液を使用します。原因として免疫介在性の関与があるなら、免疫抑制剤の点眼や眼軟膏が効果的です。また、涙液油成分の分泌を促すために、人の手を使って強制的に瞬きをさせたり、眼瞼を加温させたりすることも有効です。
STEP1受付・問診
受付いただきましたら、スタッフから問診させていただきます。どのような症状がいつごろからあるのか、どんなことが気になっているのか、気になることや聞きたいことをお伝えください。
お待ちしている間に、何かございましたらご遠慮なく受付にお声がけしてください。
STEP2身体検査
診察室へお入りいただきます。普段の様子や食欲の有無等もお伺いさせていただき、聴診、触診、検温等の身体検査を行います。問診や身体検査だけで診断がつかない場合は、より詳しい検査が必要になります。
STEP3検査
必要と判断した場合には、血液検査やレントゲン検査、超音波検査等へ進みます。より詳しい検査を行うことで、症状の原因を特定していきます。
STEP4検査結果の説明・治療方針のご相談
検査結果をお伝えし、今後の治療方針の相談やご自宅での管理の仕方など、ライフスタイルに合わせてお話しさせていただきます。ご不明な点がありましたら、スタッフにご相談ください。
STEP5お会計・次回の予約
受付でお会計、お薬のお渡しを行います。保険にご加入されている方は、予め保険証をご提示ください。次回の再診の目安もお伝えさせていただきます。